脱炭素化へ歩を進める世界の先進的な施策を把握し、参考にしていくことは、日本の気候政策・行動を加速化するうえで大変重要です。また、政治経済的に相互に関係の深いアジア地域との脱炭素化にむけた連携が、様々なレベルで必要となっています。
こうした世界の動きをいち早く捉え、解りやすく提供することを目指して、財団の調査研究、活動を進めています。
Highlights
東南アジア |
---|
2023年9月5日 報告書 |
2020年10月27日 コラム |
2020年4月21日 インフォパック |
2019年12月19日 報告書 東南アジアにおけるエネルギー転換:石炭から自然エネルギーへ |
2019年10月21日 コラム 自然エネルギーはアジア太平洋地域における最も確かな持続可能な発展への道 ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 上級研究員 / クリスティアン・ピゴ リサーチコラボレーター |
世界 |
---|
2023年7月12日 セミナー |
2023年4月4日 コラム |
2022年6月22日 コラム |
2022年4月13日 コラム ウクライナ危機で建築部門のエネルギー効率化対策を強化するドイツ:貧困層を含む市民のエネルギー価格負担軽減策にも着手 一柳 絵美 自然エネルギー財団 研究員 |
2022年1月25日 ウェビナー ドイツにおけるエネルギー・気候政策と法整備:政権交代前後の最新動向 |
2021年12月7日 コラム 中国が2030年のCO2排出ピークアウトに向けて行動方針を発表 王嘉陽 自然エネルギー財団 上級研究員 |
2021年12月6日 コラム ドイツ新政権の連立協定にみるエネルギー政策・気候変動対策方針 一柳 絵美 自然エネルギー財団 研究員 |
2021年12月1日 報告書 ドイツの脱炭素戦略:自然エネルギー拡大と脱石炭・脱原発にむけた政策と法整備 |
2021年2月9日 報告書 中国の電力システム改革:自然エネルギーの拡大を促す |
2021年5月18日 コラム ドイツの気候保護法、若者たちの訴えで温室効果ガス排出削減目標見直しの法改正へ 一柳 絵美 自然エネルギー財団 特別研究員 |
2021年2月19日 コラム 世界の革新的な脱炭素政策:ハワイ州 ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 上級研究員 |
2020年12月2日 コラム 世界の革新的な脱炭素政策:オーストラリア ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 上級研究員 |
2020年9月18日 コラム 世界の革新的な脱炭素政策:インド ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 上級研究員 |
2020年8月17日 コラム 世界の革新的な脱炭素政策:米国カリフォルニア州 ロマン・ジスラー 自然エネルギー財団 上級研究員 |