自然エネルギー財団は、2018年以来、企業の環境・エネルギー調達部門を中核メンバーとして、「自然エネルギーユーザー企業ネットワーク」(略称:RE-Users)を運営しています。ネットワークの参加者には、自然エネルギーの調達・利用に関する国内外の最新情報をニュースレターで伝えています。加えて自然エネルギーの利用企業を対象にしたセミナーを定期的に開催して、先進的な企業の取り組みや新しい法制度に関する情報を提供しています。幅広い企業の参加を得ながら、自然エネルギーの利用拡大を図るとともに、参加者の意見や要望をもとに政府に提言しています。
参加方法、その他RE-Usersに関する詳しい情報はこちらまでお問合せください。
電力調達ガイドブック コーポレートPPA RE-Usersサミット 企業ケーススタディ
Highlights
イベント | RE-Usersサミット2025:進化する自然エネルギーの電力調達手段(2025年6月10日) |
コラム | 「24/7カーボンフリー」の技術要件、RE100と根本的な違い:原子力の持続可能性、バイオマスの有効性も論点に(2025年6月5日) |
コラム | RE100が技術要件を改定、石炭混焼を禁止:証書の償却確認も主要国を対象に徹底(2025年4月4日) |
インフォパック | コーポレートPPA:日本の最新動向 2025年版(2025年3月25日) |
イベント | RE-Users 2024年度 第3回オンラインセミナー:バーチャルPPA(2025年3月12日) |
電力調達ガイドブック(最新版)
-
- 電力調達ガイドブック 簡略版
自然エネルギーの電力を増やす企業・自治体向け
2025年1月28日 - 電力のユーザーである企業や自治体を対象に、自然エネルギーの電力を効率的に調達して利用するための最新情報を網羅した「電力調達ガイドブック」の主要な部分をスライド形式のコンパクトな資料として編集。自然エネルギーの電力を調達するうえで理解しておくべき基本的な事項をまとめ、電気料金の計算方法なども新たに追加。
- 電力調達ガイドブック 簡略版
-
- 電力調達ガイドブック 第8版(2025年版)
自然エネルギーの電力を増やす企業・自治体向け
2025年1月28日 - 自然エネルギーの電力を選択する際に理解しておくべき基本的な事項を説明したうえで、4種類の電力調達方法について解説。「自家発電、オンサイトPPA」「オフサイトPPA(コーポレートPPA)」「自然エネルギー由来の証書を購入」「小売電気事業者から購入」に分けて、それぞれの特徴、実例、価格動向、利点と課題をまとめている。電力の調達にあたって留意する点や重視すべき要件についても説明し、国際的な推進プロジェクトの「RE100」をはじめ、海外の電力調達に関する情報も更新。
- 電力調達ガイドブック 第8版(2025年版)
コーポレートPPA
-
- [インフォパック]
コーポレートPPA:日本の最新動向(2025年版)
2025年3月25日 - コーポレートPPAの3種類の契約形態(オンサイト、フィジカル、バーチャル)を解説するとともに、それぞれの契約形態の特徴や利点、課題をまとめました。企業や自治体など需要家が負担するコストについても、最新のデータをもとに、通常の電気料金と比較しました。現時点における日本のコーポレートPPAの全体像を把握することができます。
- [インフォパック]
RE-Usersサミット
RE-Usersでは、年に1回「RE-Usersサミット」を開催しています。自然エネルギーの利用を推進する企業や団体から講演者を招いて、先進ユーザー事例をご紹介するほか、政策や市場の動向、そして各方面で活躍するみなさまとのパネルディスカッションを行い、最新の情報をお伝えしています。過去の開催はこちら。
企業ケーススタディ
企業ケーススタディは、日本国内で自然エネルギーの導入を推進する企業の動きや事例を独自に取材し具体的かつわかりやすく紹介する連載コラムです。先進企業の自然エネルギー利用計画をウェブページで読む概要版と、より詳細なレポートのPDF版で提供しています。