
気候変動の抑制に向けて、日本を含む世界各国の企業が事業活動における自然エネルギーの利用を加速させています。自然エネルギー財団では、企業の環境・エネルギー調達部門を対象に、自然エネルギーの導入方法や課題解決に関する情報共有の場として、2018年4月に「自然エネルギーユーザー企業ネットワーク」(RE-Users)を立ち上げて活動を続けています。年に1回開催するサミットでは、自然エネルギーの利用を推進する企業や団体から講演者を招いて、最新の情報をお伝えしました。
見どころはこちら
プログラム(敬称略)
開会挨拶 大野 輝之 自然エネルギー財団 常務理事 |
|
先進ユーザー事例 アップル:ベスマ・アルジャーブ(サプライヤークリーンエネルギープログラム統括) アウディ:フィリップ・ノアック(アウディ ジャパン 代表取締役社長) 資料DL キリンホールディングス:吉川 創祐(CSV戦略部 主務) 資料DL |
<アップル> ※限定公開期間は終了しました。 <アウディ・キリンホールディングス> |
政策・市場動向 非化石証書:肥沼 敏之(資源エネルギー庁 電力基盤整備課 課長補佐) 資料DL オンサイトPPA:堀内 拓也(オリックス 環境エネルギー本部 電力事業第二部長)資料DL 非FIT再エネ電力:三宅 成也(みんな電力 専務取締役 事業本部長) 資料DL |
|
パネルディスカッション「コーポレートPPAの期待と課題」 イオン:鈴木 隆博(環境・社会貢献部 部長) ソニー:井上 哲(HQ総務部 EHSグループ シニアマネジャー) ブルームバーグNEF:菊間 一柊(日本市場再生可能エネルギーアナリスト) 資料DL みんな電力:三宅 成也(専務取締役 事業本部長) [モデレーター] 石田 雅也 自然エネルギー財団 シニアマネージャー(ビジネス連携) |
イベント詳細
日時 | 2021年2月3日(水)13時~16時 |
---|---|
開催形式 | オンライン配信(Zoom) |
主催 | 公益財団法人 自然エネルギー財団 |
協力 | Renewable Energy Buyers Alliance、CDP-Worldwide Japan、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) |
参加対象 | エネルギーのユーザー企業、供給事業者、自治体、NGOなど |
参加登録・参加費 | 無料 |