公益財団法人 自然エネルギー財団は、「REvision2021:3.11から10年ー新しいエネルギーの未来を目指す」を2021年3月10日(水)にオンラインで開催いたしました。
本年のREvisionでは、急速に進む自然エネルギー拡大が、産業、交通、エネルギーなど各分野で既存システムに劇的な変化を引き起こしている最前線の状況とともに、エネルギー転換による脱炭素社会の実現を展望しました。
また東日本全体が壊滅する可能性すらあった東京電力福島第一原子力発電所事故から10年を迎えるいま、原子力発電に依存することのない安全で安心な脱炭素社会へのエネルギー戦略と技術について議論しました。
本年のREvisionでは、急速に進む自然エネルギー拡大が、産業、交通、エネルギーなど各分野で既存システムに劇的な変化を引き起こしている最前線の状況とともに、エネルギー転換による脱炭素社会の実現を展望しました。
また東日本全体が壊滅する可能性すらあった東京電力福島第一原子力発電所事故から10年を迎えるいま、原子力発電に依存することのない安全で安心な脱炭素社会へのエネルギー戦略と技術について議論しました。
プログラム
開会 大野 輝之 自然エネルギー財団 常務理事 特別メッセージ 孫 正義 自然エネルギー財団 設立者・会長 / ソフトバンクグループ代表 ![]() |
||
セッション1:3.11から10年ー自然エネルギーの時代へ トニー・セバ ソートリーダー(思想的リーダー)/ シリコンバレー企業家 / RethinkX社 共同創設者 エイモリー・B・ロビンス ロッキーマウンテン研究所 名誉会長 兼 共同創立者 / スタンフォード大学 土木・環境工学非常勤教授 兼 プリコート・エネルギー研究所 学者 資料DL [モデレーター] トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長 ![]() |
||
基調講演 |
||
セッション2:原子力フェーズアウトの道 マイケル・シュナイダー エネルギーと原子力政策の国際アナリスト / マイケル・シュナイダー・コンサルティング 代表 資料DL スティーブン・トーマス グリニッチ大学 名誉教授(エネルギー政策) 資料DL 鈴木 達治郎 長崎大学核兵器廃絶研究センター 教授 資料DL 大島 堅一 龍谷大学政策学部 教授 資料DL [モデレーター] 大林 ミカ 自然エネルギー財団 事業局長 資料DL ![]() |
||
セッション3:2050年へのエネルギーシナリオ パトリック・グライヒェン アゴラ・エナギーヴェンデ 所長 資料DL ドルフ・ギーレン 国際再生可能エネルギー機関 イノベーション・テクノロジー・センター(IITC)センター長資料DL 茂木 正 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部長資料DL [モデレーター] 西田 裕子 自然エネルギー財団 シニアマネージャー(気候変動)資料DL ![]() |
||
セッション4:脱炭素を実現するエネルギー技術 ミカエル・ノードランダー ヴァッテンフォール社 産業脱炭素化部門ヘッド 資料DL 加藤 仁 日本風力発電協会 代表理事 資料DL ボー・ノーマーク イノエナジー社 産業戦略エグゼクティブ資料DL ニクラス・パーション 日立ABBパワーグリッド社 副社長・系統統合部門資料DL [モデレーター] 黒﨑 美穂 ブルームバーグNEF 日本・韓国市場分析部門長 ![]() |
||
閉会セッション:新しいエネルギーの未来を目指して トーマス・コーベリエル 自然エネルギー財団 理事長 末吉 竹二郎 自然エネルギー財団 副理事長 ![]() |
イベント詳細
日時 | 2021年3月10日(水) |
---|---|
開催形式 | オンライン(Zoomウエビナー)、日英同時通訳つき |
主催 | 公益財団法人 自然エネルギー財団 |
参加登録・参加費 | 無料・要事前登録 |