
追加性のある自然エネルギー電力の調達方法として「バーチャルPPA」の導入事例が増えています。
店舗などで使用する電力をバーチャルPPAで調達する「三菱UFJ銀行」、オフィスビルで使用する電力をバーチャルPPAとフィジカルPPAを組み合わせた形で供給する「シナネン」、需要家と発電事業者を結びつけるバーチャルPPAのマッチングサイトを運営する「デジタルグリッド」の最新の動向について、それぞれご説明いただきました。
プログラムは以下の通りです。
〇講演1:三菱UFJ銀行 緒方 雄一(サステナブルビジネス部 投資・事業推進室 次長) 資料DL
〇講演2:シナネン 田口 晃弘(環境エネルギー事業本部 電力事業推進部 事業統括・リスク管理チーム)資料DL
〇講演3:デジタルグリッド 小菅 賢太朗(RE Products Team Director)資料DL
[司会] 石田 雅也 自然エネルギー財団 研究局長
RE-Usersオンラインセミナーは、自然エネルギーの活用に積極的に取り組む企業を対象に開催しています。参加方法を含めて、RE-Usersに関する詳しい情報は、下記からお問合せください。
お問合せ
<関連リンク>
RE-Users 2024年度 第2回オンラインセミナー:24/7カーボンフリー(2024年12月)
RE-Users 2024年度 第1回オンラインセミナー:オンサイトPPA(2024年9月)
RE-Users 2023年度 第3回オンラインセミナー:電力証書の最新動向(2024年2月)
RE-Users 2023年度 第2回オンラインセミナー:太陽光発電の最新動向(2023年11月)
RE-Users 2023年度 第1回オンラインセミナー:バーチャルPPA、検討から実践へ(2023年9月)
RE-Usersサミット2023:脱炭素に効果的な自然エネルギーの調達(2023年6月)
RE-Users 2022年度 第3回オンラインセミナー:電力証書の現状と今後の方向性(2023年2月)
RE-Users 2022年度 第2回オンラインセミナー:バーチャルPPAの期待と課題(2022年10月)
RE-Users 2022年度 第1回オンラインセミナー:環境負荷や地域貢献を考慮した電力調達(2022年5月)
RE-Usersサミット2022:追加性のある自然エネルギーの電力を増やす(2022年2月)
RE-Users 2021年度 第3回オンラインセミナー:フィードインプレミアム(2021年12月)
RE-Users 2021年度 第2回オンラインセミナー:非化石証書(2021年10月)
RE-Users 2021年度 第1回オンラインセミナー:コーポレートPPA(2021年7月)
RE-Usersサミット2021:企業の自然エネルギー利用計画、 脱炭素へ加速(2021年2月)